fbpx
skip to Main Content

シンガポール貯蓄型保険は日本より3倍おトク!

  • 20年で2.2倍(年利4.75%で運用)

  • 元本割れリスクなし(※一定期間の運用は必要)

上記の予定利率は日本およびシンガポールにおいて、一般的な貯蓄保険の平均予定利率です。予定利率は各保険会社の経営状況および当該国国債の利率などによって決められており、今後変動する可能性は十分にございますので、あくまで目安としてご参考ください。

​まずは基本的な概要を知りたい人向け

帰任が決まっていることを知られたくない人
自分のシチュエーションを踏まえた相談をしたい人向け
※1on1個別セミナーでしたら
オンライン(Skype)での実施も可能です。

シンガポール貯蓄型保険で
貯蓄した場合のケーススタディー

Aさん(30代男性)の場合

支払い保険料が高め・一括でお支払い・長期で運用する場合
支払い保険料総額 保険料支払い期間 支払い方法 保険期間 ​満期金として最終的に受け取れる金額
700万円
一括
一括
18年

1200万円(170%増)

Bさん(40代女性)の場合

支払い保険料が低め・一括でお支払い・短期で運用する場合
支払い保険料総額 保険料支払い期間 支払い方法 保険期間 ​満期金として最終的に受け取れる金額
400万円
一括
一括
8年

530万円(132%増)

Cさん(50代男性)の場合

​支払い保険料が高め・5年分割でお支払・長期で運用する場合
支払い保険料総額 保険料支払い期間 支払い方法 保険期間 ​満期金として最終的に受け取れる金額
500万円
​5年
年払い
19年

910万円(182%増)

Insurance110はどこよりも安全安心サポート

帰国後も永年サポート

10年以上のプロアドバイザーが親身に相談(※自宅付近のカフェ等)

お客様のご要望に応じてどこでも・いつでも対応可能 (※WEB面談でも対応可)

こんな悩みにお答えします。

  • 帰任が決まったけど、シンガポールにいる間に資産形成のためにうっておくべき手はあるのか?
  • シンガポールの口座に貯まった預金は日本に帰った後もシンガポールで資産形成に活かすことはできるのか?
  • 日本に帰ったあともシンガポールで資産形成を行い続けることはできるのか?その場合のメリット・デメリットは?
  • シンガポールでキャピタルゲインを得たときに日本で受け取るにはどうすれば良いの?
  • ずっと日本でサポートしてくれる人はいるのかな?

安心と実績の

7000名のサポート実績

今までに、香港・アメリカ・タイなどで7,000人以上の日本人顧客サポート実績を誇っています。サポート経験豊富な専門家が、1から丁寧にお答えします。に変更

4カ国・11拠点に展開

香港・アメリカ・シンガポール・他SEA諸国で得たノウハウをもとにお客様にベストソリューションを提供しております。

97%の顧客満足度

香港における無料セミナーでは、97%の顧客満足度を誇っています。無料・日本語・中立的な立場で、お客様の疑問に一つずつに丁寧にお答えしております。

2006年に創業

2006年の日本オフィス設立以来12年間、海外在住日本人のお客様に愛されてまいりました。シンガポールでも培ってきた経験をもとにベストソリューションを提供しております。

​メディア紹介実績

(人気雑誌マンゴスチンにも掲載されました)

Back To Top