【40代の生命保険】備えたいリスクと保険選びのポインFebruary 18, 202140代は人生の折り返し地点と考える人もいるのではないでしょうか。人生100年時代と考えるとまだ半分もいっていないのですが、心身ともに様々な変化が出てくる年代でもあります。健康の面では生活習慣病のリスクが一気に高まります。生活の面では、 Read More→
【50代の生命保険】セカンドライフに向けた保険選びFebruary 15, 202150代は、老後に向けた生活設計を具体的に考え実行していくべき時期であり、多くの方がセカンドライフの生活に対する不安を感じていらっしゃるようです。健康面では生活習慣病のリスクが更に高まる時期でもあります。。そんな50代の生命保険選び Read More→
もう迷わない!医療保険と生命保険の違いFebruary 4, 2021保険にはいろいろな種類がありますが、「医療保険」や「生命保険」を思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?この2つの特徴について理解していなかったり Read More→
生命保険の受取金にかかる税金の扱いについて。一時所得として所得税がかかるケースとは?January 28, 2021生命保険の受取金には「満期保険金」や「死亡保険金」、「給付金」などがあります。今回は日本在住に保険金や給付金を受け取った際にかかる税金の考え方と種類、そのなかでも「一時所得」 Read More→
生命保険を見直すときに注意すべきポイントJanuary 21, 2021生命保険は入っておけばそのままで良いというものではなく、見直しが必要です。 保険の見直し方法には、現在の契約を解約して新たな保険に加入し直す方法だけではなく、 Read More→
生命保険を複雑にしている要因?主契約と特約の疑問をQ&A形式で解決!January 10, 2021生命保険は主契約と特約から構成されています。主契約は保険のベースとなる部分、特約は主契約の保障を充実させるためのオプションとなります。もっとも重視する保障を主契約とし、必要に応じて特約を付加するのが一般的です。 弊社では日本で加入中の保険についての相談も可能なので(海外において Read More→
老後帰国の備え方『お金を使い方で分けてみる「消・浪・投」支出3分法ポートフォリオ』December 31, 2020海外で当たり前の生活スタイルが、久しぶりに日本に帰国すると勝手が違うことも多いと思います。特に会社からのサポートも手厚い駐在員となると、帰国後最初に意識しないといけないことは、その『可処分所得のギャップ』です。そこで生活スタイルに合わせた節約を考えるのですが、 Read More→
今後の投資方針に影響?IMFの特別引出権SDR割合|One-Ten News Letter VOL.16December 21, 2020『IMF:国際通貨基金』という組織をご存知でしょうか?テレビでの経済ニュースや、保険業界でも海外との取引、補償関係をやり取りした経験がある方は身近な感じでしょうか? 我々が見聞きしている情報の中で、聞いたことあるけど良く知らないことって意外と多いと思いますが、この『IMF』もその一つではないかと思い Read More→
「嘘?本当?『老後2000万円不足』」を海外視点から考察。December 11, 2020あっという間に、過去の話し・・・になってしまいそうですが、 私自身は忘れもしない 2019年6月『老後2000万円不足 問題』が大きくメディアに取り上げられ、将来について不安に感じた人も多かったのではないでしょうか? ただ、最近は2000万円どころか、年金そのものがどうなるのだろう?とか、そもそもテレワークがどこまで続くんだろう。。。 Read More→
海外資産運用で失敗しない相談先選び方とは?December 8, 2020海外での資産運用で取扱いの多い「積立て投資」「つみたて貯蓄保険」などを 利用する際には、最初に取扱い会社で契約・開設する必要があります。その際に、「どこの会社でも同じだろう」と、よく考えずに開設・プラン契約をしてしまうと、あとで後悔することも。 Read More→